某セミナー

S社とG社の合同セミナー.ただし,ホテルを借りた資金はG社の人事部門から出ているらしく(笑),いろいろなところで勧誘が…(笑)たとえば,アンケートに人材募集情報を送って欲しいかチェック項目があったり,人材募集のビラが配られたり,人材募集のセッションがあったり.

内容としては,MapsにGadgetにDesktopということでクライアント系で,まあこういうのはわざわざ覚えるのはめんどくさいし,一回見ればなんとなくプログラムできると思うので,それなりに役に立つかも…いわゆるProgramming by Exampleという奴.ただし,実際にするかどうかは別だが.

懇親会では,H田氏も登場.いろいろな人に囲まれていたようだ.

以下はメモ.

  • 日本語のジオコーディングは先週からサポート開始したらしい.
  • K村氏(=猫P)とも話したが,クライアント系技術ということで結構客層が違う感じ.私としては,もっとサーバ系か自然言語処理的な実装情報も見てみたい.
  • 朝Y崎氏から,G社のプロダクトが発行する頻繁なHTTPリクエストはサーバにとって問題にならないか?という質問がきていたので周囲に聞いてみると,今はその辺は問題にならないという結論になる.
  • 今年は(も?)某バイナリ関係会議に申し込み損ねたという話を猫Pと.運悪くブログをチェックする間が少しあいた隙を突かれてしまった(泣)まあ,直接関係者とその周辺か,分単位でブログをチェックしている人達しか参加は無理ではないか.その後,S社の関係者に聞くと,このセミナーも200人が数時間で埋まったらしく,最近はどのように募集するかも苦労するとか.ある特定のメディアの情報伝達速度だけが非常に早くなってしまってバランスが取れなくなったのは,RSSの生み出した問題の一つか.
  • Desktopでは,ロケールを番号で指定していたのにびっくり.海外出張帰りたてほやほやのS社のO津氏に聞いてみたが,そんな例はMSの内部表現を除いて見たことがないそうなので,独自仕様か?元I社の国際化の大物のM氏もG社で苦労しているのかも.
  • G* Talkを通信インフラとして使うという考えは目から鱗.確かに,そのように考えればIMを確保していく必要性は高いのかも.ただし,アプリケーションの内部プロトコルとして使うのは,一筋縄ではいかないかもしれないが.
  • S庭氏によると,日本にもJava User Groupができるらしい.NPOを目指すとか.
  • S社のO津氏とK谷氏は,さかんに転職を誘われて困っていた様子(笑).さすがに実績のある人達は違う.なお,同じシリコンバレー系企業でもS社のカルチャーはG社と結構違うらしいが.
  • S社のS木氏曰く,クライアントの実装というのは現在はほとんどおこなわれなくなったと嘆いていた.確かにクライアントサイドはJavaScriptFlashで簡易実装しかおこなわれなくなってきている.でも,よく考えたら今はサーバの根幹部分も実装しなくなっているのかもしれないが.
  • ベンチャーに転職したS藤氏,F社潰れろ!とまた過激なセリフ(笑)これはほかでもよく聞くことだが,日本の大企業内部で才能を無駄遣いされている優秀な技術者が,もっとベンチャーに転職してきて欲しいということ.野球で言えば巨人が抱えている優秀な選手に,もっと活躍の場を与えろというところか.ただ,もっとベンチャー側の支援策を改善する必要があるのだが.
  • H田氏,秋葉原で並んで発売日にWiiを買ったらしい.若い.