加賀フィッシングエリア(佐野市)

実家に帰省していたR太郎・Aちゃん夫妻に誘われて,会社を休んで「加賀フィシングエリア」に.9月はあまり仕事をしないと宣言しているにもかかわらず,結局夜遅くまで仕事したために寝坊したが(爆),大泉からすぐ外環に乗り,東北自動車道北関東自動車道と,一時間ちょっとで到着.
噂通り広大な敷地で,巨大なポンドが四つ(写真は三号池)とさらにストリームまであり,本当に凄い.

また,以下のようなアオハダトンボを始め,いろいろな昆虫類を見かけた.

また,このような管理釣り場でよく見かける猫も多く,ざっと見ただけでも半ダース以上はいたと思う.Aちゃんは「加賀猫」と呼んでかわいがっていた.

さて,釣りという点でどうかというと,少し難しいフィールドであった.「今日は銀ザケ放流ですよ!」と興奮するAちゃんを「そう簡単に釣れないから」となだめていたが,実際R太郎・Aちゃん・R太郎パパ+私の4人で結局銀ザケは一匹も釣れなかったし,巨大な鱒もいるものの釣れなかった.これは次のような理由からだと推測している.

  • ポンドが巨大なために鱒類は湖と同じような場所を回遊するようで,あまり岸に寄って来ない.
  • 放流はポンドの真ん中に設置されたいけすからおこなわれるが,そのためか放流直後でも岸に寄って来ない.後から「養鱒場のトラックより直接放流いたします」とホームページに書かれていたのを見たので,この問題はすでに認知されていそう.
  • ポンド間を水路で繋いでいるので,その周辺は岸際に大量の鱒がいる.ただし,その場所は早朝から駐車場に並んで場所取りをしないといけない.
  • 全体的に活性が低い.スレているのか,餌が豊富なのか…?

そのために攻め方は,少し長めのロッド,重めのルアー(スプーンやクランク)でロングキャストしてポンドの中心部を攻めるか,場所取り争いに勝ち抜いて水路周辺を攻めるかのどちらかで,やはり低活性時には後者が強かったが,前者は結構楽しい.理論派の釣りをするR太郎はすぐパターンを見つけて,ぽつぽつ釣り上げていた.私は活性が高い午前中に13cmのアクアバッハなどの大きなミノーを使い倒してみたが,ここではあまり合わないようだった(←敗因(笑))ただ,釣れた虹鱒は非常にきれいだった.
なお,ニューロッドを購入したAちゃんは,アタリが取れない・ラインが穂先に絡む・バレると苦しんでいたので,昼食時に以前使っていたグラスロッドへの交換をアドバイスしたら,釣れない時間帯なのに連続して三匹も釣り上げていた.ロッドが硬く,ガイドも小径で数が多いからだと思うが,最近の積極的に掛けにいくための感度重視の(バレやすい)ロッドより,ヒットした魚を確実に釣り上げる粘りのある昔のロッドの方が彼女に合っているのかもしれない.
昼食はR太郎ママが食事を持ってきてくれて,なかなか楽しい一日だった.

  • PALMS,Sylpher Lake Class SGS-70L / ABU 506
  • Coatac River Strike 5'6" / ABU Cardinal 101S-C, ABU Cardinal-33改