日本ワインを飲む会(作・上石神井)

朝早くから学会誌の原稿書き.すでに一通り書けてはいたのだが,細かい部分を修正するのに予想以上に時間が掛かり,結局夕方までに終わらずorz 心の中で編集委員に「ごめんなさい」と呟いてから,「作」に.
実は,今日は「日本ワインを飲む会」だったのだ.りえぞさんによると,「作」の初めてのワインの会らしい.
集まったメンバーは,「作」のマスターの橋本氏とソムリエ資格を取得したばかりのりえぞさん,大御所の大塚屋の京子さん,西荻窪の「organ」に一緒に行ったこけちゃんとHちゃん,さらにこけちゃんの知り合いのN村夫妻.いけちゃんも一生懸命誘ったのだが,そもそもスケジュールを教えてくれず,最終的に決まった日程にも結局仕事を入れて来てくれなかった…残念だったが,そもそも本人に来る気がなかったようだから仕方がないorz
この日のメニューは以下の通りで,橋本氏とりえぞさんがワインのラインナップに合わせて考えてくれたものだ.今回は甲州種が中心だったが,魚との相性も非常に良く幅広い適応能力を感じさせたものの,唯一だし巻玉子では苦みを感じてしまった.京子さんによると,玉子とワインを合わせるのは結構難しく,ドミグラスソースなどを掛けたりした方がよいそうである.

  • チーズ豆腐

  • 地鶏とキノコのチーズクリーム煮・ゴルゴン風味

  • だし巻玉子

  • じゃがバタ・トリュフ塩で

  • デザート


用意されたミネラルウォーターも微炭酸水だった.

  • FONTANA Sparkling water


飲んだワインは以下の通り.

先日私が依田酒店から購入した日本ワインに加えて,橋本氏がどうしても飲みたいと言っていた「三郎の葡萄酒」も坂戸屋商店で購入して用意.大塚屋の京子さんも「ルバイヤート 甲州 シュール・リー 2008」を持ち込んでくれた.グラスもりえぞさんと京子さんがリーデルのグラスを用意してくれて,私も個人的にソーヴィニヨン・ブラン用を持ち来んで使ってみた.


ワイナリーでも売っていない,異なるビンテージの「アルガブランカ イセハラ」の一気飲みはなかなか面白かった.基本的にはソーヴィニヨン・ブランのような柑橘系の風味であるが,2010は新鮮で,2009は少し軽く,2008は風味は落ち着いてどっしり感がある.
意外だったのは,「三郎の葡萄酒」がシェリーのオロロソのような風味があって,なかなか美味しかったこと.さらに,お燗でも楽しんでしまった.ただし,橋本氏によると,この葡萄酒は瓶によってかなり味わいが違うようで,3月6日(サブローの日(笑))にみんなで自家熟成した「三郎の葡萄酒」を持ち込もうという話になった(が,冗談かも(苦笑)).
「作」の橋本氏,りえぞさん,大塚屋の京子さん,山梨でお世話になって要求したワインを揃えて頂いた依田酒店の依田浩毅氏,どうもありがとうございました.また機会があれば,何かやりましょう!
追記:橋本氏曰く「京子さんは怒ると笑顔が優しくなる」.みなさん,気をつけよう!(爆)