S原博士送別会&最終講義

ラ・フェーヴ九段下店で,S原博士の送別会&最終講義があった.S原博士は,我が社を卒業して,4月からW大という最高の大学(私立大学最難関,学生賢い,高給,定年70歳)の教授になる.人望があるので人も沢山集まった.研究者としてのレベルも私とは天と地ほども違う(泣)のだが,講義内容は非常に参考になった.なお,すべてが伏字(笑)だったので,Y崎氏とT田氏により,並行して暗号解読がおこなわれていた(大笑)

まず,今から10年近く前までは,現在のように公募に過度に依存していないために,大学側から来ないかと盛んに声を掛けられていたようだ(←ここからして格が違う…).その後,大学暗黒時代に突入して,彼ほどの人材でも苦闘が始まるわけであるが,面接段階(100人程度の候補者が,この段階で数人に絞られている)までの到達率の高さは素晴らしい.面白いのは,結局採用されたW大は一般公募をしないことだ.結局,それまでの苦労は一切無駄だったわけである.

これで思うのは,「公募って本当にいい人が獲れるの?」ということである.以前N山大のK野教授からは公募システムの問題点をいろいろ教えてもらったが,やはりスペックシートを見ただけではわからない…というより,それでは人間の本質がわからなくなってしまうのではないかと思う.つまり,スペックシートを一度見てしまうとどうしても数や平均点指向になるし,そもそもそれはいくらでも捏造できるわけだ.M科省が教師の質を高めようとして,納得できる数字を要求しているためにこうなるらしいが,これは悪しき数字の呪縛で,逆効果じゃないかと思う.そういう点では,W大は賢い.

さて,他にいろいろな面白い話をしたので,メモ.

  • S原氏,退職記念品として万年筆を貰うが,それで論文30本書け!とK原助教授に言われ,受け取りを躊躇(笑)多分K原教授は自分のことしか考えてないと思うけど,その中に私の分も含まれていてもいいはずだが…(苦笑)
  • M上教授,論文執筆中らしく,見せて回っている.それを見てS原氏「同じところに出そうとしているらしいけど,敵じゃないよ」(笑←注:発言歪み率95%)
  • Y社やR天の研究所の話.G社のH田氏に怖いかなと思って聞いてみたら,今のところマスコミで流れている話が現実的ではなく,それ以前に何をしたいのかよくわからないらしい.確かに.他の人からも,Y社は某氏だからとても怖くて(謎)行けないとか.
  • A海氏,「Linuxはダメだ!…というより,POSIX APIなんかダメだ!」と吠え,より高レベルなAPIを提供するOSを作るべきだということで,JavaScript OSを提唱する(笑)昔,Java OSというのがあり,これは非常に面白かったのだが,なにしろバージョン1.1.xぐらいの時なので,処理系は遅いし,JITはないし,メモリリークのせいで数時間動かしたら止まるしで,なくなってしまった.しかし,今作り直せば非常に面白いことになると思う.そこで,我がNグループの技術の粋を尽くして開発する予定(嘘…だと思う,たぶん)なお,ぐぐってみたら,JS/UIXという,JavaScriptで書いたUnixクローンはあるようである.
  • Y崎氏から,Linuxのせいで特に組み込みソフトウェアの品質が下がりつつある話.Y岡氏のブログを読んでいて,カーネルハッカーが増えつつあると認識していたのだが,結局せっかくOSSでコードがいじれても,それがちゃんとマージされるかわからないということで,基本的に日本企業ではコードをあまりいじらないでそのまま使う状況になっているらしい.そのせいで,たとえば組み込み用のLinuxに移ると,一旦下がった質が低いままになってしまう傾向があるとのこと.Linuxプラットフォームに移したN社やM社の評判が悪いのは,そのせいだったか….この点ではSymbian OSは悪くないとのこと.
  • NGNの話.誰がNGN関係に移ったとか,N社は今NGNにシフトしているとか,それでIPv6なんてお題目でお金を貰う必要もなくなったという話をしている最中に,Y崎氏「そ,それで最近発注しているシステムの質が極端に下がったのか!」.でもN社の…も…らしいですけど(一部伏字).
  • G社のH田氏,ますます若くなる(笑)G社の水は非常に合っているらしい.4月から新卒も大量に入ってくるだろうし,しばらくは安泰か.結局,学位を取得したいというのはガセネタと責められた(今回はネタ元は私じゃない気が…)が,学位の有無は給料に反映されるそうなので,それならやっぱり取ったらいいと思うんだが…昔彼に非常に協力してもらったので,今度は私が協力してあげてもいいのだから.彼は人望があるので,協力してくれる人にまったく困らないと思う.しかし,「明日は朝7:30からミーティングなんですよ」と言って帰っていったところを見ると時間的に難しいかな.

食べ物やワインを記録している暇はなかったので,後から教えて!>S藤氏