日本酒の日

今日,10月1日は「日本酒の日」らしい.ぐぐって調べると,この理由は以下の通り.

  • 「酒」という字は「酉」(とり)に由来するが,「酉」は酒壺を表す象形文字(昔は「酉」だけで「酒」を意味していたが,その後液体を表すために「サンズイ」がついたらしい)で,十二支の10番目である.
  • 1965年(昭和40年)以前の酒造年度は10月1日(現在は7月1日)から始まっていた.
  • 通常は新米で酒造りを始めるのが10月であり,この日を「酒造元旦」として祝う酒蔵があった.
  • 寒造りした酒を半年以上貯蔵・熟成させて,このころから「冷やおろし」または「秋上がり」として出荷する.

これらの理由を踏まえて,日本酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に,若者の日本酒離れを食い止める為に制定したらしい.
でも,酒呑みの側から言っても,ちょうど気温が落ち着いてきて,食べ物も美味しくなるいい季節だよね.日本酒を買いすぎて四苦八苦していたが,そろそろ大塚屋に買いにいけるな.今回は遊穂の生もと(ちゃんと熟成させて飲みたい)や醸し人九平次の「火と月の間に」(お燗用)も試してみたい.