玉川屋呉服店(神泉)

着物の小物を購入するために,玉川屋呉服店に行ってきた.るみちゃんが推薦してくれた銀座もとじは,どちらかと言えば逸品だけを扱っているセレクトショップらしいので初心者が行っても豚に真珠だと思って,さくらのおかあさんが教えてくれて,「男,はじめて和服を着る」の本にも紹介されているこの呉服屋に行ってきた.
現在持っているものは,羽織(ウール),羽織紐,長着(ウール),長襦袢兵児帯.ここで選んでもらったのは,角帯(筑前博多織の本絹),腰紐(モスリン)2本,足袋(紺のキャラコ),桐草履(草履風の桐の下駄),肌着,裾よけ,襟止め.貰った兵児帯もあるが外では角帯を締めることにしたのだが,紹介された中からつい一番高いものを選んでしまった.腰紐より,マジックベルトの方が簡単で緩まないと言われたのだが,(初心者のくせに生意気にも)なんとなく抵抗感があって腰紐に(苦笑)ただ,ぐぐってみる限りでは,これは外からまったく見えないので,そういう製品を使っている人も多いらしいし,慣れてくると角帯だけで着ている人もいるらしい.まあ腰紐は安い(一本200円)ので,そのうちそういう便利な製品か,格好いい絹の男締めに買いなおすかも.足袋は0.5cm刻みで用意されているので,実際に履かせてもらって選択した.基本的には靴のサイズと同じでいいとのこと.履物は草履と下駄を見せてもらったが,草履の方がもっとフォーマルな場合にも使えるそうだが,歩きやすさ(草履は底が革張り,この下駄はゴム貼り)と価格(草履の半額くらい)を考えて選択した.なお,サイズはMとLの二種類くらいしかなく,靴と違って踵がちょっと出るくらいの小さめが良いとのこと.鼻緒は別で,いろいろ見せてもらった中から最初選ぼうとしたものは格好いいのだが1万円もした!ので,その次に気に入った2000円ほどのものにした.ただ,これから鼻緒職人に取り付けてもらうので,出来上がりまでしばらく掛かるとのこと.襟止めは,襟がはだけやすいのを防止する秘密の道具(500円)らしく,実際にどう取り付けるのかを実演してもらった.他に荷物を持ち歩くために印伝袋は?と言われたが,実は二升袋を持って行こうと思っていたので断った.
この中で特に値段が張ったのが角帯と履物.でも,後から調べると,角帯の実売価格の差は特に大きいようで,ネットで定価よりかなり安く販売している業者もあるし,綿の角帯はもっと安い.また,履物もピンからキリまであるので,着物は着たいけど値段が…という人は,もっと安く上げることもできるはず.さて,あとは着付けの練習だな….